機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

6

アジャイル手法の進め方

DXプロジェクト事例で見る

Organizing : 株式会社モンスターラボ

Registration info

無料参加券

Free

FCFS
9/100

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

本企画の背景
急速に変化していく社会・市場に合わせて、デジタルテクノロジーを活用したビジネスの変革が求められる現在。多くの企業の課題となっているのが「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の推進です。

市場変化への迅速な対応手段として、経済産業省『DXレポート』などでも言及されているのがアジャイル開発。機能単位の開発を繰り返すため、「優先度の高い要件から実装できる」「開発途中の要件変更に強い」などの特徴があり、DXとの親和性が高い開発手法として知られています。

本セミナーでは、数々のアジャイル開発プロジェクトに関わってきたモンスターラボが、アジャイル開発の基礎知識、ウォーターフォール開発との比較、モンスターラボの事例から見るプロジェクト体制や成功要因などを解説します。

◉こんな人におすすめ
・市場/ユーザーの変化に対応できるDXの進め方を模索している ・アジャイル開発のDXとの親和性を知りたい ・アジャイル開発を取り入れようと考えている ・アジャイル開発を活用したプロジェクトの進め方を知りたい ・アジャイル開発の事例を知りたい

セミナーの概要
受講料/
無料

受講方法/
Zoomウェビナーによる配信。詳細のご視聴方法はご登録いただいたメールアドレス宛てにご連絡いたします。
※スマホからのご視聴の場合にはアプリのインストールが必要になります。

主催社/
株式会社モンスターラボ

登壇者/
加藤 愛貴(株式会社モンスターラボ コンサルティンググループ DXコンサルタント)

アジェンダ/
01 DX推進にフレキシブルな開発が求められる理由 02 DXにおけるアジャイル開発のメリット 03 アジャイル開発の実現方法 ※現在作成中につき、詳細が変更になる場合もございます。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

竹内 英人

竹内 英人 published アジャイル手法の進め方.

08/14/2023 10:06

アジャイル手法の進め方 を公開しました!

Ended

2023/09/06(Wed)

10:30
11:30

Registration Period
2023/08/14(Mon) 10:05 〜
2023/09/06(Wed) 11:30

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Organizer

Attendees(9)

epegasus

epegasus

アジャイル手法の進め方 に参加を申し込みました!

cax68080

cax68080

アジャイル手法の進め方 に参加を申し込みました!

mog_mog

mog_mog

アジャイル手法の進め方 に参加を申し込みました!

syncube-nomura

syncube-nomura

アジャイル手法の進め方 に参加を申し込みました!

tatsuyawada

tatsuyawada

アジャイル手法の進め方 に参加を申し込みました!

Toru-9999

Toru-9999

アジャイル手法の進め方 に参加を申し込みました!

_whitecat_22

_whitecat_22

アジャイル手法の進め方 に参加を申し込みました!

Koji_Fukuda

Koji_Fukuda

アジャイル手法の進め方 に参加を申し込みました!

uenobu106

uenobu106

アジャイル手法の進め方 に参加を申し込みました!

Attendees (9)

Canceled (3)